※この記事は、私が以前運営していたworld-xplorer.comという別のブログ(移転のため削除済み)で2016年に書いた記事をリライトしたものです。
私は海外出張が多く、ANAもJALも上級会員になっています。ANAもJALも上級会員になると様々な特典が受けられるので、それぞれのステータスのサービスを比較してみました。
ANAもJALも主な特典はよく似たものも多いのですが、それぞれに違いがあります。
ANAは予約関連のサービスが充実しており国際線搭乗時に空きがあればプレミアムエコノミーに無料でアップグレードできる一方、JALは飛行機に乗った時にもらえるマイルが多いという特徴があります。
JALとANAの公式サイトを参考に主要サービスをまとめてみたのでご覧ください。
特典 |
ANAプラチナ(SFC) |
JALサファイア(JGC) |
|
ステータス達成条件 | PP 50,000 またはANAグループ便50回搭乗 |
FOP 50,000 またはJALグループ便50回搭乗 |
|
予約時のサービス | 専用予約デスク |
○ |
○ |
優先キャンセル待ち |
○ |
○ |
|
国内線先行予約 |
○ |
× |
|
国内線座席指定の優先 |
○ |
×? |
|
特典航空券の優先 |
○ |
? |
|
プレミアムエコノミーアップグレード |
○ |
× |
|
空港でのサービス | 専用チェックインカウンター(国内線、国際線) |
○ |
○ |
優先手荷物受け取り |
○ |
○ |
|
預ける荷物の許容量増加 |
○ ANA国内線 : 通常プラス20kg以内 |
○ JALグループ国内線 : 通常プラス20kg以内 |
|
空港での優先空席待ち(国内線、国際線 |
○ |
○ |
|
専用保安検査場(国内線、国際線) |
○ |
○ |
|
優先搭乗 |
○ |
○ |
|
ビジネスラウンジ(国内線、国際線) |
○ |
○ |
|
ボーナスマイル | プラチナ1年目:90% SFC一般カード:35% |
JMBサファイア:105% JGCサファイア:35% |
ANAはこの他にも羽田や成田の駐車場割引や優先予約サービスなんてのもあるそうです。また、国内のインターコンチネンタルなどのホテル利用時に5〜10%程度の割引があるとか。ただし、海外のインターコンチネンタルではこの優待は適用できないのでご注意ください。
ANAとJAL、マイルが貯めやすいのはどっち?
上級会員のサービスにそれぞれ個性があるANAとJALですが、マイルを貯めやすいのはどちらでしょうか?
私個人の意見では、2018年まではANAの方がマイルに交換できるポイントが多かったのでANAの方が貯めやすい印象でしたが、2018年にポイントサイトのモッピーが終了日未定のJALマイル交換キャンペーンを始めたことでANAとほぼ同じレートでマイルが交換できるようになったので、2019現在はANAとJALは互角かもしれないと思っています。
モッピーが始めたキャンペーンについて詳細はこちらをご覧ください。
飛行機に乗らずに貯めたマイルを使ってANAやJALの上級会員になることもできるので、上級会員に興味のある人は狙ってみてはいかがでしょうか?上級会員になると、カレンダーやアップグレードポイントがもらえるなど、ここに書いていない特典もあります。
飛行機に乗らずに貯めたマイルを使って上級会員になる方法についてはこちらです。
ANAとJALどちらの上級会員になるかは、それぞれのサービスを比較して好みの方を選んでみてもらえればと思います。
当サイトでは、他にもANAやJALのマイルを飛行機に乗らずに貯める方法もご紹介していますので合わせてご覧ください。
■ANAマイルを貯める方法