※この記事は、私が以前運営していたworld-xplorer.comという別のブログ(移転のため削除済み)で2016年に書いた記事をリライトしたものです。
私は2015年にJALのJMBサファイア会員になりました。ANAは毎月海外に出張した年だったので何もしなくても夏にはプラチナを達成したんですが、その翌年JAL上級会員を狙った途端出張回数が減ってしまったので自分で修行しなければなりませんでした。
というわけで、私の修行話とサファイア達成からサファイアカードが届くまでにかかった日数をご紹介します。
北米出張2回、沖縄修行4回+おまけの高知1回の旅
私がJALのサファイアを達成するまでには合計で7回のJALグループ便を利用しましたが、合計搭乗回数は18レグでした。18レグの獲得FOP(FLY ONポイント)などの詳細は以下の通りです。出張に関しては行き先は伏せています。
2015年JAL搭乗記録概要
- 4月 東京~西海岸 7,982+初回搭乗5,000=12,982(何かのエコノミー割引)
- 8月 東京~那覇~石垣 3,352x2(東京~那覇)+944x2(那覇~石垣)=8,592
※東京~那覇はファーストクラス - 9月 東京~那覇 2,564(クラスJ))+3,352(ファースト)=5,916
- 10月 東京~那覇 3,352x2(ファースト)=6,704 →30,000FOP(クリスタル)達成
- 11月 東京~東海岸 8,358(JAL&WestJet乗り継ぎ。何かのエコノミー割引)
- 11月 東京~那覇 3,352x2(ファースト)=6,704
- 12月 東京~高知 590(先得割引タイプA)x2=1,180 →50,000FOP(サファイア)達成
合計獲得FOP:50,486
最後の高知は本当は必要ないはずだったんですけど、一度沖縄行きのファーストクラスが満席で取れずFOPが足りなくなってしまったので、帳尻合わせのために飛んできました。まあ、たらふくカツオが食べられたので満足です(笑)
出張以外で使ったお金は合計で48万円くらいです。修行のエキスパートの方から見れば、さぞ無駄が多いことと思います。
でも、私は目的のない移動は苦痛でしかないので、ダイビングのライセンスを取るといった目的を作って楽しい旅をしてきました。
FOPは事前にシミュレーションすべし
私は2015年中に確実にFOP50,000を達成するため綿密なシミュレーションシートを作っていたのですが、苦労したのがグループ便のFOP計算でした。
JAL便ならJAL公式サイトでFOPの計算ができますが、アメリカン航空などの提携便は計算できません。そこで、私はMile Markerというマイル計算サイトでマイルを計算し、それに自分の搭乗クラスの倍率をかけました。
上記のサイトでは実際のマイル数が計算できるので、これに自分のクラスの倍率をかけるとそこそこ近い数字になると思います。搭乗クラスなどの倍率をきちんと掛ければ、1ポイントの差もない精度の高い計算ができるようになります。
本当は完璧にFOPを計算する方法を編み出したので計算サイトかアプリを作りたいのですが、技術力がなくてできません(笑)。誰か開発してくれないかなあ。
サファイア達成からサファイアカード到着まで
各ステータス達成、サファイアカード到着は以下の日程でした。
10/12: FOP 30,000到達
12/6: FOP 50,000到達
12/17: サファイアカードとJGCインビテーション到着(普通郵便)
12/24: JGC CLUB-Aゴールド申込書投函
(2016/1/30記載:JGC CLUB-Aゴールドが届きました!届くまでの日程の詳細はこちら。)
サファイアカードと一緒にJAL Global Clubというクレジットカードのインビテーションが入っています。JAL Global Clubs通称JGCとは達成したサファイアとほぼ同等のステータスを永年継続できるクレジットカードのことで、上級会員であるサファイアを達成した人しか入会することができません。
この上級会員用クレジットカードはANAだと普通カードもありますが、JALはゴールド以上のカードしかありません。
私がサファイア達成前に持っていたクレジットカードは普通カードだったので、JGCにするためにはアップグレードが必要になります。プラチナカードだと電話一本で旅行などの各種手配をやってくれるコンシェルジュサービスが使えるので、プラチナカードを狙いたいと思っています。
が、いきなりプラチナに申請して審査に落ちると怖いので、チキンな私はまずゴールドからにしました(笑)
いずれにせよ、私が元々持っていたJALカードはゴールドではなかったのでJGCゴールドを申請するにも審査は必要になります。元からJALカードを持っていた人も、それが普通カードだった場合審査が必要である旨は申込書にも書いてあります。最初にJALカードを作る時、何も考えずに作ったので普通にしてしまいましたが、JGCにする時審査があることを考えるとゴールドにしておけばよかったです。
↓これがJGC申込書。よくネットでJGCインビテーションを受け取った人は名前と連絡先だけを書けばいいと聞きますが、普通に年収欄などがあります。
今回はゴールドにして申請っと・・・。本当は早くプラチナにしてコンシェルジュを使いたいのですが、渡る前に石橋を叩きまくる人間なのでまずはゴールドから。
今回申し込んだのはJGC CLUB-Aカードですが、届くまでの日数などはこちらの記事で書いています。
皆さんも今すぐ旅に出てFOPを貯めましょう!エアトリならその時々で最安な航空券を見つけることができますよ。
■JALマイルの貯め方に関連する記事