進め!グローバリスト

無理なくマイルを貯める方法と日本では知られていない海外のお得情報 ※当サイトではアフィリエイト、アドセンス広告を使用しています。

旅行情報

【ニュース】ニュージーランドが外国人の入国にETA(電子渡航認証)を義務付け

投稿日:2019年3月20日 更新日:

ニュージーランド政府は、2019年10月1日以降にニュージーランドに入国する外国人旅行者(日本など60日間ビザ不要な国の国籍保持者のみ)に対してETA(電子渡航認証)を義務付けることを発表しました。

これはアメリカのESTAやカナダのeTAに似たもので、事前にアプリやウェブで申請することでニュージーランドへの入国が可能になるものです。

日本国籍保持者の場合、アプリまたはウェブで以下の金額で申請することができ、申請すると2〜3日以内に承認されてニュージーランドに入国することができるようになります。

  • アプリからの申請:9NZD(約681円)
  • ウェブからの申請:12NZD(約908円)

※アプリとウェブで金額が違うので要注意

今回のETA導入はセキュリティ強化のためで、ニュージーランドに入国する外国人は乗り継ぎのみでもETAが必要になるので注意が必要です。

アメリカでも乗り継ぎで入国する場合はESTAの取得が義務付けられているので、それと同じですね。なお、乗り継ぎの場合経由地で入国しなくてもいい(空港のセキュリティエリアから出ずに過ごすことができる)国もありますが、ニュージーランドでそれが可能なのかどうかはわかっていません。

2019年10月以降にニュージーランドに行く予定のある人は余裕をもって旅行代理店などに確認しましょう。なお、入国の方法は飛行機だけでなく船による入国者も対象となります。

ETAの申請は2019年7月1日から可能で、アメリカのESTAやカナダのeTAと同様一度取得すると2年間有効です。

オーストラリラ市民権保持者など一部免除になる渡航者もいますが、オーストラリア永住権保持者はETAが必要だとのことです。

また、ETA義務化に合わせて、ニュージーランドでは新たに「国際渡航者観光保全税」(International Visitor Conservation and Tourism Levy)が導入され、35NZD(約2648円)の支払いが必要になります。

国際渡航者観光保全税はETAと同様2019年7月から申請が可能で、一度支払うとETAの有効期間中は有効だとのことです。入国のたびに税金を支払う必要がある国もありますが、ニュージーランドの場合は1度だけなので覚えておきましょう。

 

海外メディアニュース記事(英語)

https://onemileatatime.com/new-zealand-eta-requirements/

-旅行情報
-,

関連記事

no image

【ニュース】アイスランドの観光地が一時的に閉鎖。ジャスティン・ビーバーのビデオで観光客殺到か?

アイスランド最大の観光地が一時的に閉鎖 アイスランド南部にある「フャズラオルグリューブル渓谷」(Fjaðrárgljúfur)というアイスランド最大の観光地が、2018年より天候によるダメージを修復す …

no image

ライン川・ドナウ川などのクルーズは水位によるキャンセルに注意

雄大な景色を鑑賞できるライン川やドナウ川は日本人にもとても人気で毎年数多くの観光客が訪れますが、天候による影響には注意が必要です。 時期は限られていますが、運が悪いとキャンセルになってしまったり予定が …

no image

タヒチ『ファアア国際空港』エアタヒチヌイラウンジレビュー

タヒチというと南太平洋の人気リゾートで、日本からも新婚旅行などで訪れる人が毎年たくさんいます。 そんなタヒチには最近まで空港ラウンジがなかったのですが、2017年の11月頃ついにエアタヒチヌイの公式ラ …

no image

【ニュース】アメリカン航空、情緒サポート動物の規則を厳格化

最近、アメリカの航空各社が「情緒サポートアニマル」(Emotional Support Animal)に関する規則を厳しくする動きがあります。 情緒サポートアニマルとは、飛行機に乗るとストレスなどで情 …

no image

【ニュース】デルタ航空、無料Wi-fi試験サービスを開始

以前複数の海外航空会社が機内Wi-fiを無料化という記事でも言及しましたが、最近アメリカでは機内で無料Wi-fiを提供する



運営者:エンドゥー左紗
サラリーマン陸マイラー。会社員として海外出張で世界を飛び回る傍、陸マイラーとして貯めたマイルで年に2回沖縄に行くなど合計で年に5回ビーチリゾートを旅行しています。英語力を強みとしていて、当サイトでは日本で知られていないマイル情報やお得旅行情報を発信しています。詳しくは詳細プロフィールをご覧ください。