さあ、2019年ももうすぐ夏が来ます!そろそろマイルを使って旅行に行きたい季節ですね。皆さんは今年はどこへ行きますか?目標マイルは貯まったでしょうか?
私は今年もANAのマイルを使って沖縄に行ってきます!
行ってくるのはここ!
沖縄県慶良間諸島!
沖縄県石垣島!!
毎年行く鉄板コースです(笑)
東京から二人で行くので72000マイル必要ですが(往復18000x2人x2回)、無理せず普段の生活でゆるーくやっていても今年もちゃんと貯まりました。
サラリーマンなので三連休にくっつける形でないと行けないのですが、すぐに埋まってしまいそうな特典航空券でも案外取れます。毎年なんだかんだ希望の日程で取れて、これまで取れなかったことはありません。
もう、7月に入ったら沖縄のことしか考えられない(笑)
ちなみに、私のANAマイルの貯め方はこちらの記事で公開しています。
去年の慶良間旅行の様子。島時間堪能&レンタカーで本島めぐり
慶良間(けらま)諸島は渡嘉敷島、座間味島、阿嘉島などからなる島々で、沖縄本島から西に30〜40kmほどのところにあります。高速船で1時間もかからないので日帰りで行けます。
慶良間に行くには、東京からだと羽田→那覇まで飛行機で行くことになるので、片道で一人9000マイル、往復だと18000マイル必要です。
これは渡嘉敷島の高台から阿波連ビーチを眺めているところ。
私たちの鉄板コースは、まず初日に那覇から慶良間まで行って2日間過ごし、最後は那覇からレンタカーで沖縄本島を回るというコースです。沖縄本島は西海岸にちゅら海水族館、真栄田岬、古宇利島など有名な観光スポットがあって車で片道1〜2時間で行ける場所が多いので、帰る当日にレンタカーで行くことも十分可能です。
帰りの便が夜の8時や9時であれば余裕ですね。
これは有名な古宇利大橋の写真。もっと手前(本島側)からだと少し小高くなっているので最高の写真が撮れますよ。
帰りは真栄田岬に寄ったりすることも。
レンタカーは、当然ハピタス経由で予約します。マイルをうまく貯めるには、どんな時も絶対ポイントを貯めることだけは忘れてはなりません(意味がわからない人は初心者向けマイルの貯め方ガイド参照)。
レンタカーは、利用金額に関わらず決まったポイント(100ポイントなど)入ることもあれば、利用金額の数パーセントが入ることもあるので、自分が利用する金額に応じてクリックする広告を選ぶといいでしょう。
例えば、利用金額の1%がもらえる広告と固定で100ポイントもらえる広告がある場合、前者だと5000円のレンタカーを借りた場合50ポイントにしかならないので、100ポイント固定の広告を使った方がお得です。これが利用料金が10000円以上になる場合は1%の方がお得ですね。
国内の短期間の利用の場合、ハピタスのじゃらんレンタカーだと200pt、Gポイントのたびらいレンタカーだと230ptなのでこのどちらかがおすすめです。
一週間丸々予約する場合などは、利用金額に応じて数パーセントポイントがもらえる広告をクリックした方がお得です。
沖縄本島の場合、シュノーケリングやカヤックのツアーに行くにも現地集合が多いので(那覇近辺は都会なのであまりツアーは出ていません)、レンタカーは絶対にあった方がいいと思います。
去年の石垣島の様子。日帰り島めぐり
去年はもちろん石垣島にも行ってきました!石垣島に行くには、東京からだと羽田から石垣まで直行便が出ているほか、羽田→那覇→石垣で行くこともできます。
マイルで特典航空券を使って行く場合、羽田から石垣まで直行便で行ければ理想なのですが、直行便は土日や3連休は一瞬で埋まってしまうので予約するのは至難の技です。私も直行便は1度も取れたことがないので、いつも羽田→那覇→石垣で行っています。
その方が那覇の知り合いにも会えるし最終日に沖縄本島を回れるので一石二鳥ですしね。
石垣島は八重山諸島と呼ばれていて、西表島、小浜島、竹富島、波照間島など様々な島に高速船で日帰りで行けてしまうのが大きな魅力です。
波照間島と言えば日本最南端の有人島として有名な島で、その海の青さは息を飲むほど・・・。波が高い外洋を通るので台風が来ていなくても欠航になることが多く、去年は残念ながら私たちも行くことができませんでした。
波照間島はこんなとこ。
もちろん、波照間島以外も西表島や竹富島など、全ておすすめです。日帰りで行けるのは本当に最高です。
八重山の島巡りをする場合、石垣島からの日帰りなら行った先の離島ではレンタカーは必要ないかもしれません。朝の9時か10時に離島に到着し、午後3時か4時にはもう離島を出発するので、レンタカーの手続きに時間がかかるのがもったいないですからね。比較的バスが出ていたりするので、それを利用してもいいと思います。もちろんレンタカーでもいいと思います。
石垣島自体もレンタカーで半日もあれば島一周できるのでぜひいろいろ巡ってみましょう。北の先端にある平久保岬はとってもおすすめですよ!
慶良間も石垣もきれいですよね。陸マイラーになるまではなかなか敷居が高くて2〜3年に1度でも行ければ良かったですが、陸マイラーになってからは1年に2回も沖縄に行けるなんて本当に贅沢だと思います。
でも、陸マイラーになればそれも難しくないというのが素晴らしいところ。
いつも3連休なので弾丸ですが、自分でお金を払って行くよりもったいない感も少ないですしね。お金を払って買った航空券だとどうしても1週間くらいは時間がないともったいない感じがしてしまいますから…(私が貧乏性なだけ?)。
あ、陸マイラーが何なのかわからない人はこちらの記事で陸マイラーになる方法やマイルを貯める方法を説明しているので覗いてみてくださいね。
今年もたくさん沖縄で遊んできます!楽しみ♪
マイルで行った沖縄以外の場所
ちなみに、当然ですがマイルで行けるのは沖縄だけではないので、沖縄以外の場所にもいろいろ行っています。
例えば、高知県でたらふくカツオを食べて龍馬に会ったり…
長崎県のハウステンボスに行ったり。
私は主にANAのマイルを使っていますが、ANAで予約できるところならどこでも行けるので便利ですね。唯一マイルだと予約できる枠が少ないのと時期によって必要なマイル数が違うことだけが注意すべき点です。
でも、必要マイルが増えるのも8月上旬〜中旬みたいにほんの限られた期間だけだからあまり気にしなくてもいいかも・・・。
とにもかくにも、効率よくマイルを貯めるには陸マイラーになること(=ソラチカルートを開通させること)は必須なので、もし陸マイラーにならずに楽天のポイントなどをコツコツマイルに交換している人は、取れるマイルを取りこぼしていることになります!!!
マイルを最大限に貯める方法はこちらのマイルの貯め方についての記事で詳しく書いているので、ぜひ陸マイラーになって1マイルも無駄にしないようにしましょう。
陸マイラーになれば、青〜い海もすぐそこですよ♪
■ANAマイルを貯める方法